そろあん:ソロ活女子のお出かけ

HSP気質の20代OLです。お散歩とカフェとあんこ巡りとソロ活が好きです。1日に最低でも500mLのコーヒーを飲みます。たまにカメラを持って出かけます。

【物欲のない母へ贈る母の日ギフト】初任給で一緒に旅行に行ってみた【実際のプラン】

この記事はプロモーションを含みます。

 

 

 

はじめに

この記事がおすすめな方

・日頃の感謝を込めて母の日に何かプレゼントしたいけれど、

欲しいものが分からない方


・今までの感謝を込めて初任給で何かプレゼントしたいけど、自分のために使いなさいと言われた方


・モノではなく、思い出や経験をプレゼントしたい方

 

この記事で分かること

・母の日や初任給のプレゼントで一緒に旅行に行くメリット

・旅行はちょっと、、という場合の解決策

・旅行に行くまでにやるべきこと

・旅行にかかった金額

 

この記事を書いた人

・社会人1年目の初任給のプレゼント兼、母の日のギフトとして

旅行をプレゼント

・今まで母と2人で旅行に行ったことが無かった

・物欲があまりなく、普段から自分のものをあまり買わないタイプの母をもつ

 

初任給の使い道

私は社会人1年目の時に、初任給のギフトとして、

 

母に旅行を

父にカーディガン

 

をプレゼントしました。

 

理由としては、

 

母はあまり、「これが欲しい」、「あれが食べたい」といった物欲が無く、

良いプレゼントが思い浮かばなかったからです。

 

考えているうちに、そういえば2人で旅行に行ったことなかったな

と思ったのと、

 

最近、ママ友と日帰りのバスツアーに参加して楽しかった、という

話を聞いていたので、

 

あ、旅行をプレゼントして自分も楽しんじゃえばいいんだ、と思ったからです。

 

 

ちなみに父もあまり物欲が無いタイプですが、

 

ちょうど着ているカーディガンがほつれていたので

帰省のたびに気になっており

 

こちらはカーディガン一択でした笑

 

あと、父は弟とちょこちょこ旅行に行っていたので、

別に今回はいいかな、と思ったのもあります笑

 

ということで今回は、

 

「母へのギフトとして旅行をプレゼントする」

 

ということに焦点を当てて紹介していきます!

 

 

だがしかし、父でも全然問題ない内容になっていると思います。

 

何なら親子3人で行っても、

兄弟、祖母祖父まで巻き込んじゃってもいいと思います。

 

初任給で何あげようかな~

母の日、父の日、何も決まってないや~

 

という方はぜひこの記事を読んでみてください。

 

 

プレゼントを旅行にするメリット・デメリット

まずは、旅行をプレゼントする(というか一緒に旅行に行く)

メリット・デメリットについて考えていきましょう。

 

一緒に旅行に行くメリット

・物欲がない母にも喜んでもらえる

・普段、離れて住んでいる場合、久しぶりに面と向かって話をする機会がつくれる

・一生の思い出になる

・母親が元気なうちに、一緒にいろいろな経験ができる

・旅行が嫌いな人は少ない

・自分も旅行を楽しめる

・ごはんの支度や洗濯など日々家事に追われている母親を一時的に解放できる

・物よりもハズレが少ない

 

一緒に旅行に行くのが難しいパターンと解決法

・予定が合わない場合

有給が取れるようになるまで旅行を延期しましょう。

 

社会人1年目だと、使用期間が終わるまで有給が取れないことがあります。

その場合は、夏明けや秋頃に旅行を延期するのも手です。

 

私の周りでも、秋頃に仕事が落ち着いてから

旅行をプレゼントしている友人が何人かいました。

 

・母が旅行嫌い

私が知っている限りだと少数派だと思いますが、一定数はいると思います。

 

母側が旅行が苦手な場合は、

好きなものや趣味と組み合わせるのがおすすめです。

 

例えば、和菓子が好きなら京都でスイーツ巡りをする旅にする、とか。

 

音楽が好きならフェスやコンサートが目的の旅にする、とか。

 

遠出に抵抗があるなら、家から近いところにホテルをとり、

まったりするプランにする、とか。

 

2人の旅行ならいろいろ融通もつけやすいはずです。

 

・自分が嫌いな場合

これは正直どうしようもないと言えます。

理由によりますが、旅行が苦手なら無理をする必要はありません。

 

主旨はズレますが、
旅行パックを予約して両親で行ってきてもらうのも手だと思います。

 

ただし、行かず嫌いという場合は、

これを機に思い切って行ってみるのもありだと思います。

 

・金銭的に厳しい

国内旅行でも2人分の旅費を出すとなると

それなりにお金がかかってしまうものです。

 

その場合は、

 

貯金がたまってから秋頃に一緒に行く、とか。

ホテル代だけ負担する、とかもありだと思います。

 

旅行に行くまでの流れ

実際に旅行をプレゼントする、となったら

どうやって計画していくのでしょうか。

 

旅行の計画が好きな人は問題ありませんが、

 

正直、ホテルや新幹線の予約をとったり、

旅行先のスポットを探すのがめんどくさいよう、

 

という方もいらっしゃるのではないでしょうか。

 

そこで今回は、私が旅行に行くまでに何をしたかを

順に書いていきたいと思います。

 

母に連絡をとる

「旅行一緒に行かん?日時も場所も何も決まってないけど~」

と連絡を取ります。

 

たしか5月のちょうど母の日頃だったと思います。

これで、母の日忘れてないよ~というアピールにもなります。

 

普段、最低限しかLINEをしないのですが、

(仲が悪いわけではありません、私が面倒くさがりなだけです。)

この時は重い腰をあげて連絡しました。

 

「いいよ~」との返事。第一関門クリアです。

 

ここでダメだった人は、プランを立ててプレゼンしましょう。

 

日時を決める

まずは2人の予定を合わせる必要があります。

行先が決まっても、予定が合わなかった~なんてなったら本末転倒です。

 

少しでも空いてる日にしたいという母の要望があったので、

お互いに2日間有給を取得しました。

 

8月のお盆直前の平日で、1泊2日の日程です。

 

8月にした理由は、

お互い仕事が落ち着いて有給がとりやすそうだったことと、

夏頃には私がある程度貯金が出来ているだろう、という私の考えからです。

 

行先を決める

ここでいう行先とはざっくりどこの場所に行くかです。

 

今回の行先は名古屋にしました。

 

理由は、

 

・私が行きたかったから。

 あんこトーストが好きなのでモーニングに行きたかったんです。

 

・二人とも名古屋に行ったことがなかった。

 

・私も母も関東に住んでいるので、

東京駅から新幹線で一本で行ける場所がよかった。

 

・2人とも普段全く車の運転をしないペーパードライバーなので

電車やバスで移動できるような観光地が多い場所が良かった。

 


一応母にも行先の希望は聞いたのですが、案の定、

「どこでもいいよ〜旅行行けるならどこでも楽しいし」

みたいな返答でした。

 

ちなみに他の候補地としては、

・宮城の仙台で海鮮巡り

箱根温泉でホカンス

・由縁別邸(東京)で都内のカフェ巡り

・京都和菓子屋さん巡り

 

が私の中でありましたが

独断と偏見と公共交通機関での回りやすさ的に名古屋が選ばれました。

 

ホテルを予約する

具体的な観光スポットを決めてから、

ホテルを決めるタイプの方もいるかもしれません。

 

正直どちらが先でも構わないと思います。

 

ただ、私の場合は旅行が8月だったので

 

・平日とはいえホテルが埋まっていたら困ると思ったのと、

・ホテルの予約は早割が効くことが多いので早めに予約しておきたい

と思ったからです。

 

もしも皆さんの中に

 

・せっかく行くなら人気のホテルに泊まりたい

・温泉が充実しているところがいい

・サービスが充実しているところがいい

・ご飯がおいしい旅館がいい

・駅地下のアクセスが良い場所がいい

 

という方がいらっしゃれば、早めに押さえてしまうことをおすすめします。

 

ホテルさえ予約出来てしまえば正直あとはどうにでもなります。

 

ちなみに私は、赤い風船というサイトで予約しました。↓

 

 

基本的に予約するのは億劫に感じるタイプなので、

 

ホテルと新幹線のチケットをまとめて購入できる方がいいな~

と思い、このサイトで予約しました。

 

調べ始めたら楽しくなってくるタイプなんですけどね、、。

最初がね、、。

 

 

東京駅から名古屋駅までの新幹線チケットと

ホテルをまとめて予約しました。

 

インターネットで予約すると、旅行の前までに

指定した住所に新幹線のチケットと、ホテルの予約券?が届きます。

 

チケットは1カ所に郵送されるので注意が必要です。

 

私は今回、母と東京駅で待ち合わせたので

チケットを渡すことが出来ましたが、

 

別々のところから行く場合は、

ホテルと新幹線を別々に予約したほうが安くなる場合もあります。

 

また、ホテルの予約券は必要なのか分かりませんが、

一応持って行った方が良いと思います。

 

私は、ホテルで名前を告げると案内してもらえたので必要ありませんでしたが

必要な場合もあるかもしれません。

 

 

 

ちなみに私が泊まったホテルは

 

ベッセルホテルカンパーナ名古屋 です。

 

 

名古屋駅から歩いて5~10分ほど。

 

駅近で、温泉付きで、近くにモーニングが食べれるカフェがあり、

値段も高すぎなかったのでここにしました。

 

部屋もきれいで、温泉も楽しめて、文句なしのホテルでした!

 

駅に近かったので、

チェックイン前とチェックアウト後に荷物を預かってもらってから

観光スポットを回りました。

 

受付の方の対応も非常に丁寧で、気持ちよく過ごせました。

 

 

行きたい観光スポットを調べる

ホテルの予約が完了したので、あとは

インターネットなり、インスタなり、YouTubeなり、観光雑誌なりで

観光スポットを調べるだけです。

 

ここで、

調べているうちに楽しくなってしまった私が、

 

勢いでつくった、名古屋旅行のしおり を共有させていただきます。

 

 

 

 

どうなんですかね。

皆さん、旅行のしおりは作る派なんですかね。

 

私は今回初めて作ったんですが、思ったより楽しかったです。

 

観光スポットを調べて、周辺のグルメを探して、

インスタやネットでいい感じの写真を探して、

アクセスや料金を調べて、、。

 

5時間くらいかかりました笑

気合い入り過ぎですか、、?

 

けど楽しかったのでOKです。

 

 

しおりには時間までキチキチに書いていますが、

実際はこの通りには回れていません。

 

時間が余ったら困るな~と思ったので、

ちょっと多めにピックアップしておいただけです。

 

母と2人の旅行ですし、基本的にはまったり回りました。

 

 

かかった費用

(ホテル代+新幹線代)が2人分で56,200円でした。

ここは私が出しています。

 

これに観光スポットや、食事代、お土産代、交通費(名古屋での電車やバス)などが、

2日間で2人合わせて15,000円くらいです。

 

ここは母がちょこちょこ出してくれたので、

実際私は3分の1くらい(つまり5,000円くらい)しか払っていません。

 

この5,000円には自分へのお土産代(赤福1人で1箱食べました最高)

も含まれています。

 

つまりほぼ母、ありがとう。


その他名古屋おすすめスポット(私が行きたかったスポット)

レゴランド・ジャパン

2017年4月に名古屋にオープンしたテーマパークで、

楽しみながらレゴブロックについて学ぶことが出来ます。

 

40以上のアトラクションやショーを楽しめたり、

およそ1万個のレゴモデルがテーマパーク内にあったりと、

 

レゴ好きはもちろん、大人から子供まで楽しめるスポットとなっています。

 

名古屋駅から

2時間~半日ほどで回れるので、旅行に組み込むにも丁度良い施設です。↓

 

【公式】レゴランド・ジャパン・リゾート

 

すぐお隣にレゴランド・シーライフという水族館もあるので、

雨の日はこちらにも訪れてみたいものです。↓

 

シーライフ名古屋 | レゴランド・ジャパン・リゾート

 

 

白鳥庭園

熱田神宮の近くにある、水をモチーフにした庭園です。

 

3.7ha(良く分かりませんが多分すごく広いです)あり、

名古屋市内最大級の庭園です。

 

四季折々の自然を感じられるため、穏やかな旅行にしたい方には

ぜひプランに組み込んでもらいたい場所です。

 

ちなみに鯉の餌やり体験もできるみたいです。

 

www.shirotori-garden.jp

 

 

東谷山フルーツ庭園

リンゴやモモ、ブドウなどのよく知られたフルーツに加え、

イチジクやアンズなどのちょっと珍しいものまで

190種類のフルーツが栽培されているそう。

 

園内でとれた果実は、カットフルーツやジュースになって

販売されているものもあり、新鮮なままいただけます。

 

収穫体験もできるそうなので、アクティブ親子におすすめです。

 

www.aichi-now.jp

 

 

最後に

いかがでしたでしょうか。

 

後半は名古屋の紹介みたいになってしまいましたが、

 

どこに行っても親と子で旅行に行けば、

 

充実した、思い出に残る旅行になることでしょう。

 

私は、自分が旅行に行きたいというやや不純な動機もあった上で

旅行をプレゼントしましたが、

 

帰ってきてから、また旅行に行きたいと言ってもらえて

その時は「ふーん、気が向いたらね」といいましたが、

 

すごく嬉しかったのを覚えています。

 

母が元気なうちに、今年もどこかで旅行を企画しようと思います。

 

 

普段は両親と連絡を取らないという方も、

これを機に電話なり、LINEなりしてみてはいかがでしょうか。

 

 

最後までお読みいただきありがとうございました。